7.31.2009

タカサゴユリ


 
 
街灯に照らし出される夜のユリ。
 
ユリにもいろんな種類があるわけで、これは古く台湾から渡ってきた花。
琉球語でタカサゴ(サカサング)は台湾のことを指すのだそうです。
本を読まなくても、図書館に行かなくても、なんでもすぐわかってしまうネットの素晴らしさ。

それはともかく。
ちょうどいい具合に花弁を透かして白く浮かび上がった花は幻想的です。
撮ったのは日付が変わろうとする深夜。

美しい放物線のようなカーブを描いて、白い花弁がしなる。
湿ったような雌しべの頭。
官能的で妖しい雰囲気を堪能しました。

暗がりでぱしゃぱしゃ百合の写真を撮る自分のほうが怪しいけれど。
 
 

7.30.2009

浴衣


 
 
華やかなピンクの浴衣が揺れる街。
 
街中の色が全体的に灰色がかっているのか、このピンク色の浴衣が浮き上がるように見える。
帯がベルトのようになっていても、足もとがヒールのあるサンダルでも、女の子なら許せる。(ミチコさん、ごめんなさい)
夏、女性の浴衣は目に優しい。
 
と、書いて先日電車の中で見かけた、ピンクの《ゴスロリ》ファッションの女の子を思い出した。
手には、パックのストロベリーミルク。ピンク色。
ピンクのバッグから取り出したのはピンク色の携帯。
ピンクにかける情熱が……。

女の子って不思議だなあ。
 
 

7.29.2009

サルスベリ


 
 
風に揺れるサルスベリの花。
いつ見ても咲いていると思って安心していましたが、
気がつくと、少し花の盛りを過ぎていました。
 
マンションから出てきたお母さんが、小学生くらいの娘さんに、
「網、買いに行くよー」
と声をかけていました。
ほどなく、母と娘は自転車に乗って、ショッピングモールのある方向へ走り去っていきました。
網、虫取り網、夏休み、自由研究。
 
夏休みの虫取りといえば、《父+息子》。
という図式はもう古いのかもしれませんね。

 

7.28.2009


 
 
うちの近所で見かけた猫。
 
最初は《ミチコさんへのおみやげ写真》で撮り始めた猫の写真。
最近、気がつくと猫の姿を探している自分に気づく。
 
あれ……、自分はもしかして猫が好きなのか……?
 
いや、そんなことはない。
猫に媚びられることはあっても、猫に媚びることはしたくない。
 
だから、
にゃん、にゃにゃにゃ?
とか無意識にも猫に向かって言ってないはず。
 
 

7.27.2009

ヒマワリ


 
 
夕立に濡れたヒマワリ。
 
サンゴールドという品種ですね。この花を見ると、スターウォーズのチューバッカを思い出してしまいます。
 
雨上がりは一気に気温が下がって過ごしやすくなります。
「夏は毎日夕立が降ればいいのよ」
なんてミチコさんは言うけれど、外で仕事をしていた経験がある自分にとっては、雨に降られるのは嫌なものです。
 
このヒマワリに出会ったあと、夕陽が射して大きな虹ができました。>《空と飛行船:今日の空(7月27日)
これは太陽を呼ぶ花?
 
 

7.26.2009

白鷺


 
 
青空に飛ぶ白鷺。

日本の田んぼにはよく見られる鳥です。
かつて、ずっとずっと昔には朱鷺もこんなふうに身近な空を飛んでいたのでしょうか。
白と朱でまったく違った境遇になってしまったのは悲しいことです。
 
人は、身近に存在するものの価値にはなかなか気がつかないものです。
手を伸ばして届くのであれば無理をすることはありません。
無理をして得るものに価値がある、というのは理解しやすい。
けれど、ごく当たり前に得られるものを、もっと大切にしてもいいような気がします。
当たり前すぎて気がつかない、というのがちょっと厄介なのですが……。
 
 

7.25.2009

栗の実


 
 
緑色の栗の実。

とげも柔らかい若い栗の実が道ばたに落ちていました。
強い南風に落とされてしまったのでしょう。
 
しっかりとした実になる前に落ちてしまい、朽ちてゆくばかり。
少しかわいそうな気もします。
写真で残しておいたから、と栗に言いたい。

あ、それと自分の記憶でも。

twitter始めました。(あまり書いてないけど)
ご興味がありましたら、ログインして《miharayuu》で探してみてください。
 
  

7.24.2009

ヒマワリ


 
 
夕立ちが降り出しそうな空にヒマワリ。

カメラを構えたら、ぽつり、雨が落ちてきました。
慌ててシャッターを切って、ちょっとブレてしまいました。
梅雨の終わり頃には強い雨が降ることが多い。
その雨が終わったとき、眩しいほどの陽射しが降り注ぐ夏になる……。

はずなのですが、はたしてそうなるのか。
空に対して疑心暗鬼になっているような気がします。
どうしてなんだろう。
信じてもよそうなものだけど。
 
 

7.23.2009

カンナ


 
くすんだ曇り空の日は、灰色の街並に鮮やかな黄色い花がよく映えます。
「掃き溜めに降りた鶴」状態で、道行く人の視線を誘っていました。
 

今日、久しぶりにホームページのトップページを更新しました。
先週発売された、料理研究家Decoさんの本を紹介しています。
>《三原由宇フォトライブ


犬と一緒に! Happy! Healthy! 手作りおやつ
Deco著:世界文化社 定価1,680円
 
おやつの写真や、口絵の犬の写真を担当させていただきました。
どのレシピも簡単にできる(しかも人も食べられる)ものばかりです。
犬を飼っている方は(糖分、塩分を控えている方も)、ぜひどうぞ。
 
 
あと、銀座産経学園でのデジカメ初心者講座への受講もお待ちしています。
覚えて便利な機能を、説明書のかわりにご説明します。 

今日のブログはCMでした。
 
 

7.22.2009

アトム


 
 
「草」を探すアトム。

猫の行動はよくわからない。
首尾一貫しているように思えて支離滅裂だと思う。

猫の草を求めてベランダにでたはずなのだと思うのです。アトムは。
それなのに、いっこうに草を探している様子はなし。
何をしたいのか、よくわからない。
「何しに外に出たの?」
と聞いたなら、「べつに何だっていいだろ」とか「いちいちオレに構うなよ」とか言われそう。
そのハードボイルドな性格はどこで身につけたのだろう。
 
彼氏よりも猫が好きという女性は多いような気がする。
根拠があるわけでも、統計をとったわけでもないけれど。
ただ、猫を「男」にたとえれば納得していただけるような気がする……ような。

 

7.21.2009

キキ


 
 
すっきりしないお天気の日は、どこか物憂げなキキ。

猫相手には面倒くさいときと、そうでないときがあります。
時間を気にしながら画像処理しているとき、にゃあにゃあ鳴かれるとうるさいけれど、
ぼーっとしているときにキキを見つけると、寄って行って触ったりする。
 
猫と人間の関係というのは、持ちつ持たれつのようなところがあります。
そこが犬との違いでしょうか。

きっと猫好きな人には男が相当数いるのではないだろうか。
根拠があるわけでも、統計をとったわけでもありません。
ただ、猫を「女」にたとえれば納得していただけるような気がする。
 
 

7.20.2009

ルリマツリ


 
 
とある家の庭先に、涼しげな青い瑠璃茉莉。

家のご主人が庭先に水を撒いているところでしたので、
写真を撮るついでに花の名前を聞いてみました。

「えーっと、何だっけなあ。たしかー、ルリなんとかだよ」
 
《ルリなんとか》だけを聞き覚えてから帰って調べてみたのです。
花の名前わかりましたよ、と教えてあげたいけれど……。
 
でも、その家ではきっとこの花を気に入っているのでしょう。
塀からこぼれんばかりに咲いた花を見ればわかる。
 

7.19.2009

夕焼け


 
 
荘重なまでの夕焼け。
古代から人はこんな夕焼けを眺めて、心を動かし、何かを生み出してきたのだと思うのです。
僕は写真を撮ることしかできませんが……。
 
情報技術が発達して、今や世界中の風景や自然現象をテレビやネットで見ることができます。
でも、それはどうしても《百聞》でしかありません。
自分の目による《一見》には、勝てないような気がするのです。

だから、
皆既日食が見られなくても、この夕焼けを見られたからいいや。
と、素直にそう思う。
 

7.18.2009

クラゲ


 
 
仕事でとあるお店に行くと、そこには青白く光るクラゲがふわふわと漂っていました。
これは……写真よりも動画のほうがいいかもしれません。
 
仕事の合間に、ぼんやりと眺めていると時間の経過を忘れそうになります。
風の強い日に、雲の移り変わりをぽかんと眺めているのに似ている。
とらえどころのない動きが、心を捉えるのはなぜだろう。

でも、お店(レストランバー)にいた人たちは、おしゃべりや食事のほうが楽しいらしく、
クラゲをぼーっと眺めている人は皆無でした。

クラゲはもちろん見られていようがいまいがおかまいなく、
ただふわりふわりと、気持ち良さそうに泳ぐ。

 

7.17.2009

鷺と雪


 
 
北村薫さんの『鷺と雪』(文藝春秋)が直木賞を受賞しました。
おめでとうございます。
 
このシリーズ前作『破璃の天』は、以前同賞にノミネートされていましたが、惜しくも落選。
でも、シリーズ完結作で受賞というのがいちばんよかったのかもしれませんね。
 
で、まだ読んでいません。
読んでいなくても、焦る気持ちはない。
どんなことが書いてあるのか、いや、どんなことを作者が言おうとしているのか、
読まなくても、うっすらわかるような気がするので。(生意気だなあ。すみません)

たぶん、そのうち読むときが来ることでしょう。
そのとき、自分はどんなふうに毎日を過ごしているのか、
今はそれを想像するのが楽しい。
 
 

7.16.2009

アザミ


 
 
近所で珍しくアザミを見つけました。
アザミにもいろいろ種類があって、《ノハラアザミ》というらしい。
《ノアザミ》というものもあり、区別しようとしても……できません。
 
 
アパートの裏手の空き地が分譲住宅地になり、似たような家17棟も建築中です。
朝から夕方まで、工事の音が絶えることがありません。
永遠に続くわけではないと知っていても、いつ終わるのだろうと考えてしまいます。
それでいて、しばらく見ないでいると、工事の進み具合に驚くのです。
 
きっと毎日の小さな変化というのは、人にはなかなかわからないものなのでしょう。
時間が経過してから、その変化の大きさに気がつく。
そのとき、その変化を元に戻すことは難しいわけで、人は時間に対して無力だなあ、と思う。
 
 

7.15.2009

ポンポ


 
 
ポンポの速度計。
今日、走行距離が6万kmを超えました。

僕が乗り始めてから3万kmと少し。
何度かトラブルはありましたが、元気に走っています。
これからも、もちろんずっと乗っていたい。
僕にとって、すでにポンポは単なる車ではなくなっています。
スバル360だから、というこだわりもそれほど強くはありません。
一緒に走るパートナーと呼ぶべき存在です。
こんな車に巡り会えたのは幸せだと思う。

これからもよろしくお願いします。
 
 

7.14.2009

子猫




スーパーの前で中学生の男の子が、大事そうに子猫を持っていました。
「拾ったの?」と聞けば、「友達が中(スーパーで)買物をしてる間、預かってる」とのこと。

飼い犬がお店の前で繋がれて待っている光景はしばしば見かけますが、子猫は初めてです。
かわいさオーラを振りまいているから、誰もがちらりと、あるいは立ち止まってじっと見つめる。

手のひらの子猫は、歩くこともおぼつかなさそうなくらいに小さい。
目もまだよく見えていないのかもしれません。

きっと男の子の友達の家で飼われることになるのでしょう。
これからどんな《猫生》が待っているのか気になるけれど、幸せに育ってほしいものです。

 

7.13.2009

ヒマワリ


 
 
準備万端整ったようにヒマワリが咲いていました。
外を歩くと、汗をかかずにはいられません。

家の中でもエアコンに扇風機がフル稼働。
とくに扇風機なしでは生きて行けないと思うほどです。
夜寝るときでさえ、扇風機はつけっ放し。
つねに僕の傍らでひたすら風を送り続ける《彼》は、夏の癒しアイテムNO.1なのです。

とはいえ、すでにホコリにまみれた姿を写真に撮るのもためらわれるし。
(掃除しようよ自分)
 

7.12.2009

シシマルくん


 
 
トウモロコシの皮を食べるシシマルくん。
犬を撮りにおじゃますると、そこには馬もいたのでした。
 
馬というのは道路交通法上、軽車両扱いになるのだそうです。
つまり自転車と同じ。
法律上は、馬に乗って近所のスーパーに買物に行くこともできるわけで。
そうしたいんだけどねえ、と飼い主さんが言っていました。

僕の家にも馬がいたらそうしてみたい。
子どもがいたら保育園の送り迎えも馬で行ったりとか。楽しいだろうな。
馬を見てると、いろんな《できるかもしれない》妄想がふくらんできます。

あらぬことを考える僕にかまうことなく、
しゃくしゃくしゃく……とシシマルくんが噛む音が静かに響く。
 
 

7.11.2009

タチアオイ

 
 
 
もうすぐ梅雨も開けるか、タチアオイの一番上の花。
 
どの花も花びらの造形は、見れば見るほど美しい。
どうしてそんな形になるのか、不思議です。
不思議に思いながら写真を撮っていると、あっという間に時間が経ってしまいます。
 
思えば、時間つぶしで困ったことがあまりないのでした。
何かしら、している。
していなくても、ぼーっとしていることに苦痛を感じません。

独り遊びが得意、ということでもあるのですが。
 

7.10.2009

ケチョウセンアサガオ


 
 
青みを帯た宵闇に浮かび上がる毛朝鮮朝顔。
幻想的な空気が花の周りに漂います。

見た目は優美なのですが、これもナス科の植物。
ワルナスビ同様、有毒性です。
そうと知れば、毒を含んだ悪女のように感じてしまうのだから、僕も勝手なものです。
 
 
今日は二匹のトイプードルを撮ってきました。
二匹とも女の子。
なぜか《ぺろぺろ口撃》を受けてしまう。
どうして雌の犬やうちのキキ(♀)に好かれるのだろう。
人間の女の子にも、このくらいモテたいのに……。

 

7.09.2009

ワルナスビ


 
 
可憐な花のワルナスビ(悪茄子)。

ナス科の植物。
実際はいかにも悪そうな名前の通り、生命力の強い雑草なのだそうです。
命名したのは植物学者の牧野富太郎。
《花も実もなんら観るに足らないヤクザもの》と表現しているらしい。
もちろんワルナスビに罪はないのに、この言われよう。
ちょっとかわいそうな気がしないでもありません。
 
人の世界でも《ワルナスビ》がいるのかもしれません。
本人に悪気はないと思うのですが、世間から悪人扱いされる方。
例えば……

 

7.08.2009


 
 
プールに行くとき、いつも見かける猫。

野良猫のようですが、いつもこの家の前に寝そべっているから飼い猫なのかも。
なぜか僕の姿を見ると、はっと身を起こして、ばばっと逃げる。
どうしてそんなに嫌われているのか、わかりません。
別に何もしませんよ。

ただ、写真撮らせてほしいだけなんですけど。
 
 

7.07.2009

オシロイバナ


 
 
夕方に咲くオシロイバナ。
別名、夕化粧とも。
 
幼い頃、長崎市に住んでいました。
夕方近くになると、近所に住むおばさん(といっても若かったのだろうけど、子どもにはそう思えた)が、
きれいなドレスを着てタクシーに乗って《出勤》するのを、よく見かけました。

名前はおろか顔もさだかではないのに、その光景だけを思い出しました。
思い出したついでに、その彼女は今どこで何をしているのだろう、と考える。
何のつながりもないのに、記憶はどこかで繋がっているような。
  
 
今日、この花を撮っていたら、母親に連れられた小さな女の子がじーっと僕を見ながら通り過ぎました。
また遠い将来、その子が今日のことを思い出すときがあるのかも。
 
  

7.06.2009

フヨウ


 
 
芙蓉の名前の通りの美人さん。
雨に濡れた表情もいい。
 
夕方、荒川の土手に出てみると、土手の上を歩く人がほとんどいませんでした。
雨上がりのどんよりとしたお天気のせいなのでしょうか。
空を見上げればクジラの群れのように、彼方から分厚い雲が押し寄せるように空を移動していました。
 
人影のなさと相まって、寂寥感の漂う光景。
見る人によっては、怖さを感じるかもしれません。
僕には、そんな風景がとても落ち着く。
周りに誰もいないことで、自分がその風景の中に広がっていくような気がします。
今日はそんな感覚を味わいました。
 
いつの日か、誰もいない砂漠の真ん中に立ってみたいものだと思う。

 

7.05.2009

泡盛 久米島の久米仙


 
泡盛です。一升瓶です。
夏になると、焼酎を差し置いて泡盛を飲みたくなります。
暑い沖縄のお酒ゆえ。
ややとろりとした甘みを帯びた香りが、夏にぴったりです。
 
夏至を過ぎましたが、19時頃まではまだ空に明るさが残ります。
部屋の蛍光灯を消して、暮れ行く空の明かりだけで飲む泡盛はおいしい。
もちろんロックで。

大酒飲みのようですが、三杯程度で終わりですからかわいいものです。
それでも、一升瓶が半分空きました。
……実はこの夏、二本目の久米仙一升瓶。
 
 

7.04.2009

カンナ


 
 
少し注意してみれば、街のあちこちに咲いているカンナ。
鮮やかな黄色の花は夏をアピールするのにぴったり。

都会ではどでかいヒマワリが見られないかわりに、黄色いカンナががんばっています。
写真は渋谷駅の南側、線路の側でした。
 
植えられた花はもちろんきれいだけど、誰が植えたのか、はたまた自生したのかわからないような花に惹かれます。
見た目は多少悪くても、野生の花のほうが生き生きしているような気がする。
(あくまで気がする、だけですので)

誰に見られるというわけでもなく、季節を彩る花。
自分もそんな存在であったらいいなと思うのです。
 
 

7.03.2009

クレマチス


 
 
あ、クレマチス、と気がついてから数日経過してしまいました。
それでも元気に咲いている。
長持ちする花なんですね。 
 
夕食は、ホットケーキミックスで作ったグラタンでした。
ミチコさんは半分食べて放棄してしまいました。
自分の分と残った分も食べました。
 
食べながら、
サッポロビールのCM・お好み焼き編で、西田敏行さんが、
「これ(お好み焼き)をご飯のおかずにするかどうかは、ちょっと考えさせてくれ」
というセリフを思い出しました。
 
で、ホットケーキミックスグラタン。
たしかに甘いのだけど、そういうものだと思えば、《まあまあ》おいしい。
ただし、ご飯のおかずにはなれそうにありません。
 
 

7.02.2009

グラジオラス


 
 
雨に濡れたグラジオラス。
 
梅雨空の下、あたり一面がくすんだグレーの世界。
そこにはっとするほど鮮やかな色彩を振りまいていました。
 
グラジオラス、はラテン語の《グラディウス(剣)》が元になってできた言葉なのだそうです。
でも花を見ていると、グラジオラス→グラマラスに思えてくる。
やはり花は女性です。
ピンクのふわふわの花が、なんだかネグリジェのような……。
花に悩殺されました。
 
 

7.01.2009

ハクチョウソウ


 
 
ハクチョウソウは《白蝶草》。
《白鳥草》でも悪くはないと思う。 
 
花を撮っていると、ときどき女性を撮っているような気分になります。
《白百合のような》とは古典的な比喩ですが、女性のためのもの。
美しい花を女性に喩えるのは、ごく自然なことなのですね。 
 
花によって、イメージする女性もいろいろ。
小林幸子さんなら白い蘭、中川翔子さんならパンジーとか。
(あくまで単なる主観ですから。念のため) 
 
ハクチョウソウは誰だろう。花言葉は《清楚》だそうですが……。
あ、忘れてました。ミチコさんを花にたとえると?